ご紹介

QRコード決済 店舗とユーザーのメリット・デメリット

QRコード決済 店舗とユーザーのメリット・デメリット

キャッシュレス化が推進される中で、QRコード決済に注目が集まっています。

 

各社が、ポイント還元などQRコード決済の市場獲得のために、さまざまなキャンペーンを行なっています。しかし、QRコード決済は、まだまだ知られておらず、クレジットカードや電子マネー程の認知度はありません。

 

そこで今回は、QRコード決済のメリット、デメリットを紹介します。

QRコード決済とは

QRコード決済とは

QRコードは、多くの情報を持つことのできる2次元バーコードの一種で、白と黒の四角いドットの組み合わせで情報を持っています。

そのQRコードを使用して、支払いをすることを、QRコード決済といいます。

 

支払方法はいくつかありますが、代表的なものは

・ユーザーがスマホ画面にQRコードを表示し、店舗が読み取る方法

・店舗がQRコードを表示し、ユーザーが読み取る方法

があります。

店舗のメリット・デメリット

メリット:初期費用が安い

QRコード決済はクレジットカード決済のようなカードを読み取る専用端末は必要なく、一般的なスマホやタブレット端末などで決済することができるため、導入時の初期費用を抑えることができます。

また、現在は加入店舗を増やすため、各社が決済手数料を抑える施策を打ち出しており、クレジットカードと比較して、かなり安価な決済手数料となっています。

導入時の初期費用が実質0円で開始できるような、QRコード決済サービスもありますので、小規模な小売店でも比較的導入しやすくなっています。

 

メリット:キャッシュレス化の促進

現金を扱う頻度が減るので、店舗においておく現金も減らせる可能性があります。

レジに大金を保管しておかなくてよくなれば、防犯対策にもなります。

 

デメリット:QRコードのすり替えが心配

QRコード決済の普及している中国では、印刷された店舗のQRコードを張り替えられてしまい、第三者の口座に送金されてしまうという事件もありました。

最近では、画面にワンタイム型QRコード(一定時間で変わるコード)を表示するなど対応策が取られていますが、そういったリスクもあります。

ユーザーのメリット・デメリット

メリット:財布を持ち歩かなくて良い

QRコード決済の最大のメリットは、財布を持ち歩く必要がなく、スマートフォンだけで決済できることです。

既にQRコード決済が広く普及している中国では、財布を持って出かける人は少ないそうです。

 

メリット:お得に買い物ができる

QRコード決済を利用するとポイントが貯まったり、代金が割引されたりするものがあります。クレジットカードを紐づけると両方でポイントが貯まり、現金よりもお得に買い物ができることがあります。

 

デメリット:ネット環境が必要

通信環境が悪いとQRコードがアプリに表示できなかったり、QRコードの読み取りが上手くいかない可能性があります。

実際に使ってみて

私も実際にいくつかのQRコード決済アプリを使ってみたのですが、支払いはスムーズでした。

最近では、コンビニを含め多くの店舗で利用できます。

普及時期でキャンペーンがたくさん行なわれているのでポイントもたくさん貯まります。

クレジットカード、電子マネーに続き、QRコード決済の普及が進めばキャッシュレス化が大幅に進むかもしれません。

お問い合わせはこちら/TEL:058-273-1445